富士山への道 富士山ブック2008
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/housaku/www/akita.housaku.net/wp-content/plugins/hsk-amazon-api/hsk-amazon-api.php on line 305
Warning: file_get_contents(http://ecs.amazonaws.jp/onca/xml?AWSAccessKeyId=AKIAIHQZTXT4T5YYPGRQ&AssociateTag=akita.housaku.net-22&ItemId=&ItemPage=1&Keywords=iPhone%20-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88&Operation=ItemSearch&ResponseGroup=Medium&SearchIndex=Blended&Service=AWSECommerceService&SignatureMethod=HmacSHA256&SignatureVersion=2&Timestamp=2023-03-31T15%3A27%3A45Z&Version=2010-09-01&Signature=Oy%2BOKResAROuTbcGQdVipJEpDJDabk7XsBxacfUtGAY%3D): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 410 Gone in /home/housaku/www/akita.housaku.net/wp-content/plugins/hsk-amazon-api/hsk_am_otherFunction.php on line 441
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/housaku/www/akita.housaku.net/wp-content/plugins/hsk-amazon-api/hsk_am_otherFunction.php on line 226
富士山へ行くのは初めてである。
富士山についての勉強をしなければならないと思い、富士山ブック (2008) (別冊山と溪谷) を購入。
どんな物が必要なのか?
どんな格好をしていけばよいのか?
どんな心構えで行けばよいのか?
等が書いてる。
結構勉強になる。
・リュック(35リットルくらい)
・スパッツ
・懐中電灯(ヘッドライト)
あたりは必要なんだろうな〜と思う。出来れば本格的な登山靴も欲しい所。
防寒具は合羽を兼用している物を買った。今度紹介したい。
合羽にのズボンを調達しなければと思うが、ゴルフで使うやつで大丈夫かな?と思ったりする。
靴やリュックを買ったら使って馴らさなければならないだろう・・・陣馬山〜高尾山でチャレンジかな?
関連記事
-
-
開けちゃいました Nike+ SportWatch GPS
もうダメです Nike+ SportWatch GPS のセットアップ...
-
-
超ヤバイです Nike+ SportWatch GPS
今日は来週スタートさせたいサービスの為に会社に来たのだけど、Nike+...
-
-
高尾山 2010/08/15
終戦記念日だが、高尾山に行った。 本当は少し走りたかったのだが、東京...
新着記事
-
-
創立記念日 14期目、13歳にまりました
今日は、豊作プロジェクトの創立今日。 14期目、13歳になりました。 ...
-
-
元バブルガムブラザースギタリストの書籍3作同時リリース
秋田と同世代の方なら懐かしい、あのバブルガムブラザース。まさにあのウォ...
-
-
念願の4時間切り達成
EC業界の成長に貢献する 豊作プロジェクト 秋田隆輝です。 昨日、勝...
-
-
新年明けましておめでとうございます。
EC業界の成長に貢献する 豊作プロジェクト 秋田隆輝です。 新年明け...
-
-
電子書籍が熱い。今日の社窓から
EC業界の成長に貢献する 豊作プロジェクトの 秋田隆輝です。 二週程...
PREV : 影信山〜高尾山
NEXT : 稲荷山コース〜1号路
初富士登山ですか?
私はほぼ毎年富士山に登ってます。昨年は③御殿場5合目(標高1,300m位?)から2週連続でチャンレンジしました。
私なりにアドバイスすると、一番楽なコースは①富士宮口5合目(2,300m位)からのコースです。一番人気というか一番人が多いの②は河口湖口5合目からですがこのコースは①より30分〜1時間ほど余計に時間がかかります。
富士登山の最大のポイントは酸素対策(高山病対策)だと思います。なので、5合目に着いたらそこで30分〜1時間位体を慣らしてから歩き始めるといいと思います。そして最初に30分〜1時間は意識的にゆっくり歩いて先ず低酸素状態に体を慣らしましょう。
あと、市販の酸素缶を持っていくといいですよ。
私は初めてという人と5回くらい富士山に一緒に登りましたが、みんな頂上まで行けました。
あと、夜登り始めて日の出を頂上で見るのがいいですよ。参考までに。
呉
呉さん>
はい!初富士登山です。
子供のころから登りたいなぁ〜と何となく思っていたのですが、42歳になってやっと登る機会ができました。
高山病ですね。知人も昨年高山病で頂上までいけずに断念したと言っていました。
酸素缶買っていかねばですね。
ありがとうございます!
コースは現在不明ですが、前日から登り、山小屋で一休みしてご来光見るスケジュールになっています。
コースもしっかり調べなきゃですね。
ありがとうございます!