「ハイキング」 一覧
開けちゃいました Nike+ SportWatch GPS
2011/10/01 | トライアスロン, ハイキング, マラソン Nike+ SportWatch GPS
もうダメです Nike+ SportWatch GPS のセットアップつづけます。 ...
超ヤバイです Nike+ SportWatch GPS
2011/10/01 | トライアスロン, ハイキング, マラソン Nike+ SportWatch GPS
今日は来週スタートさせたいサービスの為に会社に来たのだけど、Nike+ SportWatch GPS が手元に届いてしまった。 海外に出た知人に頼んで購入したもらったもの。感謝です。 さ〜て、こい...
高尾山 2010/08/15
終戦記念日だが、高尾山に行った。 本当は少し走りたかったのだが、東京湾1周の疲れがまだ 残っているので、山登りをする事にした。 かなり久しぶりである。もしかしたら昨年の暮れに ダイヤモン...
影信山〜高尾 紅葉狩り
今日は紅葉を見に奥高尾へ行くことにした。 秋田が奥高尾に行く時はたいていJR高尾からバスに乗り、目的の山を登り、高尾山へ帰ってくるコースをとる。 朝が早ければ逆もありかと思うが、寝坊したり、もたもた...
高尾山で CAPTAIN STAG コンロ のテスト
約一ヶ月ぶりの高尾山。 今日は CAPTAIN STAG コンロ テストを兼ねて高尾山へ来た。 富士山へ登る為に CAPTAIN STAG の コンロ をドン・キホーテにて購入した。頂上で優雅にコー...
富士山 山頂〜下山〜ふじやま温泉
凍てつく寒さの頂上から下山をすると、スグに空が白み始めてきた。 真っ暗な中で登って来た登山道は、意外と簡単な山道である事がわかった。 途中、登るときには気付かなかった九合目の鳥居を通過。せっかくなの...
富士山 太子館〜極寒の山頂
二日目。 まだ空は星空である。二日目と言ってもご来光を見るために AM12:15 の出発である。 あまり寝付けずに3回ほど起きてしまった。結局3時間くらいしか寝られなかったと思う。 前日雨具を着用...
富士登山道(吉田口)〜太子館
いよいよ富士山登山の始まりである。このあたりは砂地でちょっと急な坂道であるが、ガイドさんがじっくりゆっくり登るので、そのあとに付いて歩いている我々は疲労を感じる事無く、ジワリジワリと登って行くことが...
富士山 当日〜富士登山道(吉田口)
昨晩はなかなか寝付けなかった。殆ど子供(苦笑)朝はいつもと同じくらいに起床。やっぱりザックが重い・・・ 皆との待ち合わせは新宿駅西口に AM10:00 中野から新宿はかなり混んでいていやだなぁ〜と思...
富士山 前夜 ザックがパンパン
富士山登山は8月29日〜30日にかけて。 29日に近づくにつれて、色々な所から富士山にまつわる情報が入ってくるようになる。 今回行く経営者仲間のメーリングリストも徐々に富士山にまつわる話題となってく...
富士登山 戻ってきました。
まずは無事に富士登山より戻ってきました。 秋田 42歳 厄年。 日本一の山頂に立ち無事帰宅しました。 応援してくれた方。ありがとうございます! まずは報告まで。 ...
富士山への道 ゴミ袋
登山グッズ屋さんで富士山へ行くと行ったら、大きなゴミ袋を2つくれた。 とても良いサービスだと思った。 最近はだいぶマナーが良くなったようだが、以前はゴミだらけだったそうである。 今回初富士山なので...
富士山への道 PUROMONTE SHORT SPATS
富士山からの下山は砂走という所を下山するとの事。 ここで砂利や砂が靴に入りこみ、かなり痛い思いをするらしい。 そこでこのスパッツをつけ、砂や砂利が入りにくくするとの事。 雨が降った時などにも靴に水...
富士山への道 ヘッドライト HB 105 REBEL w/3 LED
さて、いよいよ来週は富士山。 昨日最終調整をする為に影信山にでも登ってこようと思ったのだが、あいにくの悪天候。仕方無いので最終の買い出しに出る事にした。 今回の富士山はご来光を見るために夜中歩く事...
富士山への道 防寒具 Jack Wolfskin
富士山へ行くのに必ず必要な防寒具。 今回そろえたのは、防寒具とレインコートがついになった Jack Wolfskin の製品。 パンツはなかったのでゴルフで使うレインコートで代用する事にした。 中...
蛇滝口〜3号路〜稲荷山
今日は久しぶりに高尾に行った。と言っても2週だけ奥多摩に行っただけであるが・・・ これまでに利用した事のなかった蛇滝口を上がる事にした。 中野駅より中央特快に乗り、高尾で下車。小仏行きのバスに乗って...
富士山への道 登山靴 Columbia(コロンビア) マドルガピーク2 GTX BM3175
今日は登山靴を紹介しよう。 実は今日、大岳山に行きたいと思っていたのだが、昨晩飲みすぎてしまいすっかり寝坊。昼過ぎに起き、飯を食いに外出。冷やし中華を食べ帰宅。ベットにごろんとしたらそのままうとうと...
富士山への道 ザック ドイター (deuter) フューチュラ-プロ 38
さて、富士山へ行く前に富士山用に購入した物を紹介せねば・・・ 今回紹介するのは富士登山に欠かせない「ザック」である。 「富士山ブック2008」やWebサイトを見るとザックは 30〜40リットルの物...
小仏バス停→影信山→相模湖
今日は小仏バス停から影信山を上がり明王峠から相模湖のコースを行こうと思って出発した。 AM10:45 頃に高尾駅へ到着した。 今日は夏休みに入った最初の週末。連休の始まる日って事もあるのか、思った...
陣馬高原下〜高尾山口
2008年7月12日 念願の陣馬高原下〜高尾山口を歩いた。 まあ、念願と言っても最近知ったコースである。 つい3ヶ月前まではちょっと歩くと足腰が痛くなったり筋肉痛になったりしていたのだが、 街歩き...
稲荷山コース〜1号路
今日も高尾山へ行った。 中野に住んでいるので、高尾山へは1時間程度で到着する。 今日は暑かった。 昨日フットサルの後に富士山用の登山靴とザック、そして下着を購入。 今日は靴やザックを試してみた。 ...
富士山への道 富士山ブック2008
富士山へ行くのは初めてである。 富士山についての勉強をしなければならないと思い、富士山ブック (2008) (別冊山と溪谷) を購入。 どんな物が必要なのか?どんな格好をしていけばよいのか?どん...
富士山への道 CW-X スタビライクスモデル
子供の頃から富士山へは登ってみたいと思っていた。なかなかチャンスと体力が無く、この歳まで過ごしてしまった。 最近高尾山に凝っているが、やはり日本人として富士山には一度は登ってみたい。 今年はなん...
小仏〜景信山〜陣場山
今日はちょっと長めのコースを選んでみた。 高尾山、城山、陣場山と行って、このあたりで行っていないのは景信山となった。 景信山上り陣場山まで歩く計画である。 高尾駅から小仏バス停へ行く。前回よりバス...
小仏〜高尾山〜稲荷山コースで下山
今日はJR高尾駅から小仏行きのバスに乗り小仏から城山まわりで高尾山へ行った。 小仏行きのバスは満員で座れない人が出るほど。 ひそかな?人気スポットのようである。 バスを降りるとしばらくはアスファルト...
高尾山へ行ってきました!
前回のブログの翌日、晴れたので高尾山へ行ってきました。 今回は京王線の高尾山口から6号路( びわ滝コース )をあがり頂上へ。 その後1号路(車が通れる道)を下りケーブルカーの駅を超え金毘羅台から左...
高尾山ハイキングゥ〜 パート2
5月4日 みどりの日(今年からみどりの日は5月4日になったそうだ・・・)。高尾山へ行ってきた。 先週は 京王線高尾山口→エコーリフト→1号路→山頂→3号路→ケーブルカー→京王線高尾山口...
高尾山へハイキングゥ〜(親指立ってます)
2008/04/27 | ショッピングカート経営, ハイキング
今日は娘の部活の試合で八王子の方へ出かけた。 娘のチームは快勝! 娘も何本かゴールを決め格好良い所を見る事が出来た。 負けたチームもがんばった。真剣にやっているスポーツの試合は感動を与えてくれる。...